top of page

棟包み(棟押え)について

屋根の頂頭部で屋根面が交差し分水する部分を棟といいます。
中心部にある水平部を大棟と呼び、
軒先や屋根の隅に向かっている棟を下り棟、隅棟と呼びます。
以前はトタン製のものが殆どでしたが、今はガルバリウム鋼板
という高機能材が使われるようになりました。

棟部分は屋根材の厚みがあるので、どうしても隙間ができます。
そこに雨水が入らないようにする為に(雨仕舞)
取り付けてあります。それに屋根裏の換気にも一役かっています。

株式会社 日本ウェルカム

お見積もりは無料
電話:042-719-5939  E-MAIL:nihonwelcome@jcom.zaq.ne.jp

Copyright (C) 2016 株式会社日本ウェルカム All Rights Reserved.

お気軽にご相談ください。
  • Facebook Clean
  • Google+ Clean

〒252-0302  神奈川県相模原市南区上鶴間4-4-3 1F

 

 

 

bottom of page